現地ライターオススメ!兵庫県で食べてほしいご当地B級グルメ5選

旅先でのお楽しみのひとつ、B級グルメ。

安くて、おいしくて、その土地にルーツがあるんですから、
旅行先で食べなきゃ損ですよね〜!
B級グルメと言っても、昔から地元の方に親しまれているものや、新しく開発されたものなどいろいろです。ちょっと予習して食べると、おいしさも倍増!!

 

■高砂市名物のお好み焼き『にくてん』

NewMap

兵庫県高砂市周辺では昔からお好み焼きのことを『にくてん』と呼びます。
おでんの具を入れてお好み焼きを作ったので「肉」と「天かす」から名付けられたのではと言われています。

CloverNikuten

薄い生地にたっぷりのキャベツ、そこにじゃがいも、すじとこんにゃく、天かすを入れて蒸し焼きに。
皮はパリパリ、じゃがいもはホクホク!

詳しい記事はこちら↓
じゃがいもホクホク、クレープのようなお好み焼き/高砂にくてん(兵庫県高砂市)

 

■明石市名物といえばやっぱり明石焼!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大阪のたこ焼きのルーツと言われているのが、明石の玉子焼。
地元の人は明石焼のことを玉子焼と呼びます。
タコが入っているのはたこ焼きと変わらないのですが、食感は全く別物!
お出汁たっぷりの生地はふわふわで、ソースではなく出汁にくぐらせていただきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たくさんのお店があって迷いますよね。
そこでオススメしたいのが、人気店『たこ磯』。
こちらでは地元名産の焼き穴子が入った『アナゴ焼』も食べられるんですよ。

詳しい記事はこちら↓
玉子たっぷり、お出汁でとろふわ!お箸が止まらない名物/玉子焼・明石焼(兵庫県明石市)

■赤穂市の播州赤穂 塩ラーメン

兵庫県のラーメンといえば……
ここでラーメンマニアは神戸市のもっこすを思い出す方も多いと思いますが、
今回は変化球で播州赤穂・塩ラーメンをご紹介。

9623

赤穂市といえば塩がおいしい場所。
その塩を使った塩ラーメンをオススメしたいのです!

9618

シンプルな塩ラーメンだからこそ、塩が命。
ぜひお塩の国の塩ラーメン、食べてみてください。

詳しい記事はこちら↓
塩のまちが放つ、こだわりの一杯/播州赤穂 塩ラーメン(兵庫県赤穂市)

■しょうが醤油で食べる姫路おでん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出汁やお味噌で煮込むのが一般的なおでん。
具材やトッピング、薬味の違いは様々な地方色があって楽しいですよね。
姫路にはおでんに生姜醤油をかけるか、またはつけて食べるという独特の2パターンがあります。

8493

名産の練り物、そして醤油の産地でもあるという立地だからこその食べ方ですね。
生姜がたっぷりで女性には嬉しいかぎり。

詳しい記事はこちら↓
検証:姫路のおでんはなにかが違う?ご当地おでんの魅力に迫る/(兵庫県姫路市)

■淡路島、メチャウマのご当地ハンバーガー

淡路島といえば、玉ねぎが超有名!普通の玉ねぎと大違い!甘さが格上です!
そして、淡路島は「ハンバーガー島」になろうとしています。
とにかくハンバーガーへの愛が半端ない。

3870

1日1個限定『前略、道の駅バーガー』
これ、作れば作るだけ赤字!という代物。1日1個が限界なんだそう。
3,000円という価格にちょっとひるんでしまう気持ちもわかりますが、
淡路ビーフロースステーキ…淡路ビーフのステーキ食べると思えば!!

詳しい記事はこちら↓
ご当地バーガー全国1位『あわじ島オニオンビーフバーガー』/淡路島(兵庫県)

いかがでしたか?
あなたのまだ知らないB級グルメを食べに
兵庫県へ遊びに来ませんか!

瀬戸内Finder編集部

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP