検証:姫路のおでんはなにかが違う?ご当地おでんの魅力に迫る/(兵庫県姫路市)

姫路のご当地グルメといえば、おでん!

姫路城のリニューアルオープンで賑わう姫路駅周辺。せっかく観光に訪れたなら、ご当地グルメを味わってから帰りたいですね。
そこで、おでん!

ん、「しょうが醤油で食べる」?
おでんに生姜醤油をかけるか、またはつけて食べるという独特の食べ方は、ここ姫路を中心に加古川~相生(あいおい)あたりまでの、兵庫県の限られた地域で昭和の初め頃から続く食文化だと言います。

駅近の『姫路食堂』で、早速注文しました。

左から時計回りに、厚揚げ、じゃがいも、大根、ちくわ、平天。ちなみに、「天」と最後につくタネは揚げかまぼこのこと。

具の下に濃い醤油色が見えていますが、一口食べると、「味が濃すぎるんじゃない?」という心配は無用だったと分かります。

醤油に浸かっていないところは、むしろ薄味のおでん。ほくほくのじゃがいもを崩しながら、ピリッと生姜の効いた甘めの醤油に浸すと、さっぱりとした味わいでいくらでも食べられます。

もう一軒はしごして、

今度は姫路の酒蔵『灘菊酒造』の展開する、おでんが目玉のお店『酒饌亭 灘菊かっぱ亭』を訪問。姫路のおふくろの味と言えばここ。昭和33年から生姜醤油で食べるおでんを提供し続けています。


『大串黒おでん』か『大串白おでん』を選べる、ランチタイムに人気のおでん定食をいただきます!

黒おでんが生姜醤油味。白おでんには、酒蔵自慢のまろやかな酒粕がたっぷりソースのようにかかっています。このおでんに、小鉢、粕汁、ごはんがついたお得な定食です。

串の先から牛すじ、たまご、厚揚げ、こんにゃく、ごぼ天。牛すじ肉は関西で一般的ですが、特に姫路のおでんでは出汁の一部として重要なんだとか。程よく弾力が残っていて、おいしい!

黒おでんには、生姜がたっぷり具材の上に見えるほどかかっていて、定食の粕汁との相乗効果で身体が内側から温まってきます。

蒲鉾などの練り物が名産品で、西に隣接するたつの市と共に古くから醤油の産地でもある姫路。生姜も、昭和の初めには姫路南部で作られていたと言います。

土地のおいしい物を組み合わせるうちに、こんなに味わい豊かなご当地おでんができ上がったのかもしれません。ちょっとずつ、いろんなお店で楽しみたいグルメです。


酒饌亭 灘菊かっぱ亭
所在地/兵庫県姫路市東駅前町58
営業時間/平日11:30~14:00、16:30~21:30(L.O 21:00)、土曜~21:30(L.O 21:00)、日曜~20:30(L.O 20:00)、祝日~20:00(L.O 19:30)※土日祝は通し営業
定休日/HP要確認
電話/079-221-3573
http://www.nadagiku.co.jp/gourmet/nadagiku

姫路食堂
所在地/兵庫県姫路市南町5 山陽姫路高架下C-3
営業時間/平日11:00~15:00(LO:14:30)、17:00~23:00(LO:22:30) 土・祝日11:00~15:00(LO:14:30)、17:00~21:00(LO:20:30)
定休日/日曜日
電話/079-222-0246
https://www.facebook.com/himejishokudou

瀬戸内Finderフォトライター 堀まどか

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

この記事を取材したフォトライター

堀 まどか

堀 まどか

堀 まどか/フォトライター 兵庫県生まれ、在住。実務翻訳、外国人起業家支援、通訳案内士(英語)、そしてフォトライター。 ネットマーケティングの外資系スタートアップで進行管理や顧客サポートを担当。 2011年から、フジサンケイビジネスアイ掲載の週刊コラム『ITビジネス最前線』を英日翻訳しています。 日常の風景や旅先で出会った人の表情など、心に触れるものを写真におさめています。瀬戸内のスポット、暮らしぶり、季節感、食を私目線で切り取ります。 写真ブログ http://riderv328.tumblr.com ツイッター https://twitter.com/Riderv328

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP