愛媛のおすすめパワースポット!大昔海だった山の上に立つ岩屋寺/愛媛県上浮穴郡

世界的にその存在が知られるようになり、最近は歩き遍路をしている外国の方をよく見かけるようになりました。
世界一安全に歩けるパワースポットとして紹介され、88ヶ所全てを歩いて巡る女性もいるほど。

そして同紙が写真を掲載したのが、『第45番札所 海岸山 岩屋寺(かいがんざん いわやじ)』です。
今回は、大自然の神秘を感じるパワースポットでもある岩屋寺をご紹介します。

お店が並ぶ岩屋寺の入口。
『まだまだこれからじゃ 岩屋の坂と人生は』。
長いながい人生のように、本堂までの道のりは長い…。
岩屋寺は、四国八十八ヶ所の中でも一番の難所と言われ、ここから山を登っていきます。
初めて訪れた時は早く上までたどり着こうと頑張りすぎてとても大変でしたが、途中で写真を撮ったり、大きな巨木に感動したり、鳥のさえずりを聞いたり、自然を満喫しながら上ると全く疲れることなくあっという間に到着。
そこで今回は、坂道を楽しみながら登るためのポイントをご紹介しながらお話します。

入口から坂道を少し行くと、大きな山門が。
いよいよ神秘の杜に入ります。

長い階段が続く山道。
周りには木々が生い茂り、遠くから鳥の鳴き声や川の流れる音が聞こえてくる。
大自然の中を歩いていると、普段気づかないことに気づいたり、大切な人を思い出したり、自分の人生を見つめたり、日常の生活から非日常の世界へと連れて行ってくれます。

本堂まで行く途中にも、さまざまな仏さまが置かれています。
こちらは、不動明王(ふどうみょうおう)。
岩屋寺のご本尊でもある仏さまが、途中の山の中にもあります。

不動明王は、大日如来の化身、あるいは内心の決意を表現したものとも言われます。
人は何かを成し遂げようとする時、決意と決心が必要。
不動明王の姿を見ていると、自分の心の迷いを打ち砕いてくれるような気がします。

山の中には神秘的な巨木が沢山あります。
まるで木の精霊がいるかのような、緑が生い茂った巨木。
自然も私たちと同じように生きている。
そして私たちはこの自然に生かされている。
そんな思いが沸き上がってきます。

本堂まで後少し、納経所下の曲がり角、虚空蔵堂裏にある『道開き不動』。
新しいことを始める時や、道に迷った時に、進むべき道へと導いてくれると言われる仏さま。

私が初めて道開き不動にお参りしたのは、岩屋寺に二度目に訪れた時でした。
私自身がここで、その時迷っていた心を断ち切り、ある決意をしました。
そして進むべき道を今進んでいます。

途中でぜひ立ち寄っていただきたいポイントです。

本堂までにこの他、まだまだ見どころはありますが全部をご紹介できませんので、ぜひ、後は実際に足を運んでご覧ください。
長い階段と坂道を上りいよいよ、こちらが本堂。

岩の下に建てられているこちらの建物が、大師堂。
大正9年に建立されたもので、国指定重要文化財に指定されています。

こちらが穴禅定(あなぜんじょう)、お水供養所です。
この中に約20m位の洞窟があり、かなえる不動、地蔵尊(先祖供養)、弘法大師の石像が祀られています。
また、地蔵尊の下から水が湧いています。
中は足元も見えないくらい真っ暗で、ちょっと怖いと思うかもしれませんが、ぜひ入っていただきたい場所です。
見どころ満載の岩屋寺ですが、最後はこちら。

繰り返しますが、ここは『海岸山 岩屋寺』。
「標高700mの所にある山なのに、なぜ山号が海岸?」と不思議に思いませんか?
写真のように岩屋寺は奇峰が並ぶ岩山。
弘法大師は不動明王の木像と石像を刻み、木像は堂宇を建立して本尊として安置、石像は奥の院の岩窟に祀って秘仏とし、岩山全体を本尊としたと言います。
巨岩の中腹に埋め込まれるように堂宇がたたずむ典型的な山岳霊場。
この岩山がどうして海岸の山とつけられたのかその訳は、今から約4000万年前、海の中でマグマや岩が寄せ集まってできた海の中にあった山だからです。

海と山が一つになった場所。
究極のパワースポットです。

四季折々に、さまざまな光景を見せてくれる岩屋寺。
ぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか。


第45番札所 海岸山 岩屋寺
住所/愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468
電話/0892-57-0417
駐車場/有
定休日/無
https://88shikokuhenro.jp/45iwayaji

瀬戸内Finderフォトライター 大橋麻輝

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「その他」の記事はまだまだあります

その他一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP