瀬戸内Finderでは以前にも紹介しましたが、岡山(児島)は、国産ジーンズの発祥の地。児島にはジーンズストリートとよばれる通りがあり、ジーンズショップが立ち並びます。
その国産・瀬戸内のジーンズに着目した面白い取り組みがはじまりました。その名も『EVERY DENIM』。岡山大学の現役大学生・島田舜介さんがはじめた学生ローカルベンチャーです。
島田さんは、2015年3月に、日本コカコーラと世界経済フォーラムの若手起業家組織『Global Shapers Community』が連携して行った『GSC Tokyo スタートアップチャレンジキャンプ』に参加し、約1000人の中から最優秀賞を獲得したという、何やら凄そうな学生起業家なのです。
岡山はジーンズ生産が盛んで、メーカーだけはなく、町工場もたくさんあります。
しかし、メーカーの下請けにあたる工場では、自分たちの望むものづくりは難しく、また近年の厳しい価格競争により、多くの工場が経営の危機に直面しているのが現実です。
島田さんが立ち上げた『EVERY DENIM』は、工場と消費者を直接つなぎ、瀬戸内のデニムが抱える課題を解決するサービスなのです。
EVERY DENIMでは、工場がつくりたい製品(ジーンズ)をホームページ上で提案。注文を募り、最小生産数に達するとプロジェクトは成功。そのジーンズが製造・販売され、注文をした人に届けられます。
こちらが第1弾商品。
インディゴで染めた上に、ベンガラで更に染め、ユーズド加工を施したものです。
ベンガラとは、土から取れる酸化鉄のことで、染料として岡山では盛んに生産されていました。
デニムとベンガラ、岡山の2つのものづくりが出会ったこの商品、クラウドファンディングで支援を集めたところ、目標金額の2倍以上の約200万円もの資金が集まりました。
既に、クラウドファンディングは終了しましたが、島田さんたちの挑戦ははじまったばかり、「瀬戸内から世界へ」を合言葉に、2016年初頭から新しい商品の受注を開始するとのことです。
メールを登録すれば、情報が届くということですので、ご興味のある方は下記HPを御覧ください。
世界的にも高く評価されている瀬戸内のジーンズ。
その中でも高い志とオリジナリティが込められたEVERY DENIM。注目です。
EVERY DENIM
HP/http://everydenim.com/
瀬戸内Finderフォトライター・浅井克俊/アサイアサミ(ココホレジャパン)
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
ココホレジャパン
ココホレジャパンは、岡山を拠点に全国で「地域の魅力を広告する」インディペンデントでオルタナティブな広告会社です。 雑誌「TURNS」の企画制作、岡山を代表する魚「ままかり」の可能性を探すプロジェクト=「ままかRe:Project」の主催のほか、CMやグラフィック制作など、広告屋さんぽいこともたまにしています。 大都市のモノマネ・劣化版ではない、その地域・企業だけの魅力を掘り起こし、デザイン・編集して、「これ、いいでしょ!」と伝えていく。 それが私たちの仕事です。 ココホレジャパン http://kkhr.jp
Hashtags
旬のキーワード
グルメ
グルメ一覧ホテル・宿
ホテル・宿一覧アート
アート一覧クルーズ
クルーズ一覧> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.2/大久野島・下蒲刈島・御手洗地区
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.1
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」造船レポートVol.5 最終回!STU48が進水式に参加/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.4 STU48メンバーがロゴを塗りました!/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.3 上部構造合体レポート!/JR西日本【PR】