山あいの町に伝わる衝撃の郷土料理!『ワニ(サメ)の刺身』/むらたけ総本家(広島県三次市)

広島県の中でも、山陰寄りの山あいに位置する三次(みよし)市。なんでも三次には『ワイルドな』郷土料理があるのだとか。真相を確かめに、地元で人気の和食店『むらたけ総本家』へやってきました。
入り口に近づくと……ギョギョギョ!?

『ワニ』!! 『三次の味』ということは、これが郷土料理に違いありません。いや待てよ、ワニって日本に生息してたっけ? そしてなぜ三次で? はてなマークをいっぱい浮かべながら、いざ入店。

店内は純和風の落ち着いた雰囲気。地元ならではの料理が食べられるとのことで、観光客にも人気です。
では、さっそく料理を注文!

おお〜、いい意味で予想外! ワイルドと聞いてドキドキしていましたが、『ワニの刺身』(左下)は一見普通の魚のように見えます。『えごま蕎麦』も『大和芋の磯辺揚げ』(ともに三次産)もおいしそう♪ と、そのとき女将さんがある画像を見せてくれました。
「これが、ワニを仕入れたときの写真ですよ」

/……ぎゃ〜〜〜〜〜!!! \
さ、サメじゃないですか、コレ!?
「三次では、サメのことをワニって呼ぶんです。サメは比較的腐りにくいため、山間部の三次でも昔から食べられていたんですよ」
なるほど、サメなら確かに日本海でも穫れますね。一説によると、日本神話の『因幡の白兎』に登場する『ワニザメ』が名前の由来だとか。疑問が晴れてスッキリ。

↑あの海の暴れん坊が、こんな美しい姿に。

それでは、しょうが醤油につけていただきます!

とてもあっさりしていて、おいしい! ねっとりとした独特の食感と、しょうがのピリリとした風味もグッドバランス。人生初の『ワニ』、いただきました!
三次の味に大満足して、店をあとに。そして、帰りに立ち寄ったスーパーで見たものは……

パックに入ったワニの切り身! いまでも地元で食べられていることを、再確認した瞬間でした。
衝撃の郷土料理、いかがでしたか? あなたも三次を訪れたら、ぜひ『ワニ』を味わってみてくださいね!


むらたけ総本家
所在地/広島県三次市十日市東6-1-8
営業時間/【月〜土】11:00~14:30(ラストオーダー14:00)、17:00~22:00(ラストオーダー21:00) 【日・祝】11:00~15:00(ラストオーダー14:30)、17:00~21:30(ラストオーダー21:00)
定休日/なし
電話/0824-63-0666
http://muratake-souhonke.com/

瀬戸内Finderフォトライター 古川いづみ

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP