2017.9.6
アート

STU48初のミュージックビデオ『瀬戸内の声』気になるロケ地を徹底解説。

STU48初のオリジナル楽曲、もう聴きましたか?
タイトルは『瀬戸内の声』。
瀬戸内の豊かな自然の中で成長し、青春に悩む少女と、普遍的な瀬戸内海との対比が瑞々しく描かれています。
もちろんMV(ミュージックビデオ)はオール瀬戸内ロケ。
前置きが長くなりましたが、百聞は一見に如かず。まずは一度ご覧ください!

『瀬戸内の声』のロケ地を徹底解説!

絶景ロケ地、気になりますよね! みなさんはいくつ知っていましたか?
自転車で通った海岸沿いの道、海に現れた一筋の砂浜、瀬戸内Finderで解説します!

センター瀧野由美子さんが自転車に乗った場所は?

00:56、01:00、01:05、04:18にある4シーンは、それぞれ広島県呉市内の異なる島(L→R 下蒲刈島、上蒲刈島、大崎下島、豊島)で撮られています。
6時間ごとに潮の流れが変わる瀬戸内海には、航行に適した潮流を待つ『潮待ちの港』が多く、この島々にも沢山の船乗りが立ち寄っていました。今では呉市から橋が架かり、5つの島を結んで『とびしま海道』と呼ばれています。サイクリングやドライブコースとしても人気です。

呉市の市街地に入ると大和ミュージアム海軍カレーなど、旧軍港の景色を色濃く残す場所が広がっています。映画『この世界の片隅に』の舞台としても有名ですね。ぜひ市内にも足を延ばしたいところ。

土路生優里さんが見下ろしている急な石段はどこ?

日本遺産にも登録された尾道は、広島県屈指の観光スポット。
1:22あたりから、土路生優里(とろぶ・ゆり)さんが見下ろしているのは、御袖天満宮の石段です。
尾道は、しまなみ海道へ向かうサイクリストや、猫の細道を散策する女子から根強い人気があります。フォトジェニックな町尾道へは、ぜひカメラを持っておでかけください!

岩田陽菜さん、市岡愛弓さんが出会う島

山口県柳井市と周防大島を繋ぐ大島大橋から車で10分ほどの椋野(むくの)漁港付近。岩田さんが走っていた小さな橋から防波堤まで少し距離がありますが、そこはご愛嬌(笑)。瀬戸内海でも屈指の透明度を誇る山口県周防大島は、アクセスの良さと自然の豊かさから観光客やサイクリストも多く訪れています。

尾﨑舞美さんが電車を待つ梅津寺駅

この駅、見覚えがある人が多いかも? 90年代に放送された大人気ドラマのロケ地、梅津寺駅(愛媛県)です。後ろにちらりと見えるのは県内屈指のみかん産地である興居島(ごごしま)。松山の市街地から伊予鉄道で約20分。海を見ながらの電車旅も瀬戸内ならではですね。

門田桃奈さんが微笑む道後の町

ヒントが少ないこのカット、実は愛媛県松山市道後で撮影されています。道後といえば日本最古の道後温泉。夏目漱石の小説『坊ちゃん』にも度々登場し、多くの人々に愛された名湯です。道後方面へは、ぜひ坊ちゃん列車でお出かけください。道後温泉本館を中心に広がる商店街には愛媛ならではのグルメ日本百名城の湯築城跡(道後公園)ここでしか買えないお土産もあります。

三島遥香さんと谷口茉妃菜さんがステップを踏んだ海岸

2:20から映るのは徳島県鳴門市の『大毛島海岸』。この少し沖では鳴門名物『うずしお』を見ることができます。おすすめは、徳島と淡路大島を繋ぐ大鳴門橋のガラス床から見下ろすパターン観光船に載って間近で体験するパターン。どちらもスリル満点です。

福田朱里さん、森香穂さんが食べた高柳食堂のうどん

うどんが映った瞬間、誰がどう見てもわかってしまいますね(笑)。こちらのロケ地は香川県高松市です。うどんは牟礼町の『高柳食堂』。二人が歩く港は同市庵治町の『庵治漁協』です。それにしても二人とも自然な身のこなし、香川出身の福田さんの影響でしょうか。

セーラー服姿の張織慧さんと藤原あずささんのカットは同じ市内

川沿いに白壁の土蔵が並び、柳並木が風になびく景色はまるで時代劇のセットのよう。張さんが渡った石橋をはじめ、広範囲に写真映えスポットが点在する『倉敷美観地区』は倉敷駅から徒歩圏内の人気観光地です。最近では古民家をリノベーションしたカフェ岡山のスイーツフルーツを楽しめるお店も充実しています。

対して、藤原さんが訪れた『王子が岳』は倉敷市児島と玉野市の境にあります。足がすくむような断崖からは、右手に岡山と香川を結ぶ瀬戸大橋や四国連山が、左手には花崗岩の浸食によって現れた奇石『にこにこ岩』が微笑んでいます。
同じ倉敷市と言えど、まったく違った体験ができるのです。

船上ではしゃぐ磯貝花音さんと薮下楓さん

風を受け笑顔で手を繋ぐ二人の後ろに見える大鳴門橋。徳島県と淡路島を繋ぐ鳴門海峡の上に二人は立っています。とっても気持ちよさそうですね!
淡路島は瀬戸内海最大の島で、グアムと同じくらいの大きさ。温泉もあり魚介類も豊富。そして、おそらく世界一大きい玉ねぎオブジェが観光客を迎えてくれます。

これがわかれば瀬戸内ツウ!メンバーが並んだ黒島ヴィーナスロード

干潮時にのみ現れるこの場所は、岡山県瀬戸内市の牛窓沖に浮かぶ『黒島』から『中ノ小島』 までの砂浜です。実はこの『黒島』は定期航路のない、ほぼ無人島のような島。それゆえ、小豆島のエンジェルロードや周防大島の真宮島ほどには知られていません。黒島へは干潮時前後に送迎ボート(有料)で上陸が可能です。また、牛窓は東洋のエーゲ海と称される美しい場所。日本夕陽百選にも選定された眺めは必見です。

おまけ

この4枚の画像は『しまなみ海道』が通る2つの島から見た景色。
上2枚は今治市大島にある亀老山展望台からの眺めです。(橋に注目すると同じ場所だというのがわかります)。時間や季節によって、がらりと景色が変わる、何度も訪れたいスポット。
下2枚は「は・か・た・の塩」のコマーシャルで有名な伯方島。大島の隣にあります。タイトルバックの次に映っていたのは、左下のカットで開山公園からドローン撮影をしています。
見る方角によって島の形が異なり、近いとはいえ産品や文化も微妙に変化していきます。
ぜひ途中で降り、島の違いを感じてみてください。

STU48キャプテン岡田奈々さんの意気込み!

「MVの夕焼けが本当に美しすぎて、瀬戸内の美しさをまだ知らないという方たちに私たちが全国を回って、瀬戸内の良さを伝えて行きたいと思います。このMVを通してSTU48、瀬戸内に興味を持ってくれる方が増えると思うので自信を持って届けたい楽曲です」と力強いコメントを語る岡田奈々さん。
実際にこの動画を見た地域住民からは「映像見て泣けてきた」、「このビデオでSTU48を好きになった」という声も上がっています。
瀬戸内初のアイドルグループSTU48。彼女たちの成長とともに瀬戸内の魅力がどんどん広がっていくことに瀬戸内Finderも期待しています!
ミュージックビデオのオフショットは、STU公式インスタグラムにも沢山掲載されています。詳しくはこちら

ちなみに、2018年1月31日にリリースされたシングル『暗闇』のロケ地は、しまなみ海道の大三島&伯方島!
こちらのMVもあわせてチェックしてくださいね。
>>STU48の1stシングル『暗闇』ミュージックビデオのロケ地を徹底解説。

<今さら聞けない!STU48とは?>

国内6番目のAKB48姉妹グループとして2017年3月に誕生。「瀬戸内」エリアを本拠地とし、「1つの海、7つの県」に渡って活動する48グループ初の広域アイドルグループ。瀬戸内(SeToUchi)の頭文字からSTU48(エスティーユーフォーティエイト)と命名される。今後は瀬戸内を主として船上劇場というスタイルで、歌とダンス・トークから構成される公演を開催していく予定。

<STUメンバー:31名>

第1期生30名+岡田奈々(AKB48兼任)
【上段(左から)】
兵頭葵・塩井日奈子・森下舞羽・石田みなみ・藤原あずさ・福田朱里・佐野遥・三島遥香・菅原早記・谷口茉妃菜
【中段(左から)】
門田桃奈・張織慧・森香穂・石田千穂・磯貝花音・門脇実優菜・土路生優里・今村美月・甲斐心愛・榊美優
【下段(左から)】
大谷満理奈・峯吉愛梨沙・田中皓子・岡田奈々・薮下楓・瀧野由美子・岩田陽菜・市岡愛弓・矢野帆夏・新谷野々花・尾﨑舞美
※「瀬戸内の声」は選抜メンバー 16 名となります。

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP